いわきび、森の明るみへ

四国の片隅から働き方や住まい方を再考しています。人生の時間比率は自分仕様に!

ユニクロチラシに嫉妬した話

 コロナ拡大を防ぐために自粛していた経済活動も、地域によっては徐々に緩和の兆しがある。ただし、在宅勤務を続けられる会社は続け、すべての店は引き続き三密を避け、何をするにせよ人を大勢集めることは当分させない方針だ。

 この在宅勤務、大都市圏では2月からなされていたようで、先月連絡をとった東京住まいの友人は通勤がなくなった分快適だと書いてきた。私はその間ずっといつもどおり通勤を続けていた。在宅勤務うらやましい、あれこそ今必要なことなのに、内勤なら上の決断でできるかもしれないのにどうして⁉と煩悶しながらだ。そりゃ仕事があるだけマシと言われたらまったくその通りなのだがそういう問題ではなく...。

 自宅では新聞を取っているので広告も一緒に入ってくる。スーパーの食品も家電もとにかく在宅期間を有意義に過ごさせるための売り込みをかけている。その中でユニクロはたしか「おうち時間を快適に」とかうたってルームウェアを売り出していた。たんなる部屋着だけでなくおそらくは在宅勤務用の、web会議の画面に映っても恥ずかしくない普段着だと思う。そういえばSNSの情報では、テレワークで自分を映すときは上半身だけまともに映ればよいため、本来セットのはずのボトムスを差し置いてビジネスシャツやジャケット等トップスがやたら売れているらしい。一時期は安い服の代名詞みたいに扱われていた大手アパレルも、コロナ以後新たに出現した環境条件への適応戦略の一つをやっていることになる。こういうのも機能的なデザインを考え、販売戦略を練り、顧客行動を想定し、広告を打つまでに「時代の最先端」を把握した精鋭人員が関わっているはずー。半月前までは勝手に想像して、今の自分が時勢に取り残された気がしてならなかった。

 まあユニクロはもとからルームウェアやインナーを売っていたし、欲しい服があれば買えばよいだけなのだが、追いつめられると何を見てもネガティブな感情に結びついてしまう。今でこそ新規感染者数が抑制された(発表した数字上では。検査数は県によっては検査拒否といってよいほど少ない)ものの、先月の今頃は外を歩くのも戦々恐々だったのだ。

 だが考えてみれば、テレワークできる労働者はそういう職種で正社員で、やっぱりごく限られた人たちなんだろう。在宅勤務じたいネット環境や機材、清掃、衣食住ふくめインフラ整備に携わる業種の人がいてこそ実現する。その人たちはどうしても現場へ行かないと作業ができない。

 エッセンシャル・ワーク(Essential work)か、ブルシット・ジョブ(Bullshit job)か。むろん後者は資本主義の虚飾が剥がれると同時に凋落するのが望ましい。が、その線引きをする目線もまたどこか高踏的で、ブルシットな仕事を担う大半がアクセスを妨げられているスキルアップや学歴取得の機会を本当に整備する気があるのかと思う。産業・就業構造の変化が必須なら、現行資本主義に対抗してグリーン・ニューディールを作りたいなら、まずリモートワークできない業職種の人たちに手厚い賃金と社会保障が必須である。

 こんな時だから、社会はしょせん呆れるほど多様な属性や背景をもつ人々の寄せ集めであることを思い出さなくてはいけない。