いわきび、森の明るみへ

四国の片隅から働き方や住まい方を再考しています。人生の時間比率は自分仕様に!

紙片の効用

  今の私には自分でコントロールできることがわりと少ない。地元の地方都市で、両親と実家暮らし、かつチームワークの多い仕事となると、自分の選択や決定、采配で動ける余地などたかが知れている。

 

 そのことが、かつてどれだけ自分を苛んだか。

 

 台所もだいたい母が仕切り、父が食材をやたら買って好きなように使い、私が料理する時はたいてい食器カゴに溜まった食器や水切りしてある調理器具を仕舞うところから始めなければならなかった。冷蔵庫内の食材を確かめ、よし明日はトマトと卵の炒め物を作ろうなどと考えても翌日寝過ごして降りてきた食卓には切った生トマトに茹で卵が並んでいる。

 

 まあそうは言っても生活費は入れてるし、時間をズラせば好きなものを自炊することは可能なのだが、実家暮らしでこんなのは一例にすぎない。洗濯、お風呂、食事作り、食器洗い、全て家族の都合と段取りに合わせることは、長年一人暮らしでそれを誇りに思ってきた自分には想像以上に窮屈で気詰まりだった。

 

 家庭が大変な時に限って仕事もおかしなことが増え、坂を下るように状況が悪化する時がある。前職で、本当にキツイ時は自力で意のままになることといえば3ヶ月に1回変えるパソコンのログインパスワードくらい。あまり凝ったものだとそれすらはじかれ、たかがコンピュータやサーバーに自分は従属しているのだと改めて実感した。

 

 それでも唯一、自己決定で予定を制御するために実行していることがある。それは紙へのスケジュール書き出しだ。普段月ごとの予定をマンスリー手帳へ、週ごとの予定を雑記メモ用のA5ノートへ書き出しているのに加え、直近〜約5〜7日間のto doリストをメモしている。

 

 サイズはA4版裏紙を4等分したものなのでだいたいハガキサイズだろうか。これをまた四つ折りにして手元やカバンのポケットに入れておく。

 

 書くことの効用は凄い。漠然とした不安や後先の懸念、関係者へのモヤモヤはただ数個の箇条書きタスクへと落とし込まれる。とくに紙にペンで手書きだと、「わが手で始末をつけた」感がハンパない。

 

どんな難題も、この手のひらに収まる。

 

 いかに面倒なタスクも無味乾燥に紙片の一行にすぎなくなる。

 

タスクをこなして傍線を引くとき、私は自分でやるべきことを制御し征服していると実感できる。

 

 じつにこの紙片が友であり、伴走者のように思えてくる。

 

  本当はいちいち文字に書いて確かめる暇を捨てて身体と手を動かせる人間が、生産性が高く望まれる人間なのかもしれない。しかし私は世間や実体のない大多数の理想よりも、自分が納得ゆく日々を跡づけていきたいと思っている。