いわきび、森の明るみへ

四国の片隅から働き方や住まい方を再考しています。人生の時間比率は自分仕様に!

一つ以上の世界

祝福を。

今日は私にとって大切な日だ。

きょう5月17日から19日まで、
イタリアはボローニャ
(Ermeneutica dell'Illuminismo)「啓蒙の解釈学」と題したハンス・ブルーメンベルク研究のシンポジウムが開催される。

http://www.dfc.unibo.it/it/eventi/ermeneutica-dellilluminismo.-hans-blumenberg-e-la-costituzione-della-razionalita-moderna

スイスのジュネーブ大学が中心となったフランスでの共同研究の成果らしい。

ブルーメンベルクの過去記事はこちら
http://iwakibio.hatenablog.com/entry/2017/04/27/194607

「マイナーな哲学者」として紹介したが、海外ではこの十年近くでかなりの研究蓄積があるみたいだ。

シンポの発言はイタリア語とフランス語で、後者は残念な(本来はあるまじき)ことに私は全く読めない。

この催しがあることを、私は先週SNSで知った。その詳細に、今の私は自力で接近することはできない。そこへ行くことも能わない。

それでも、自分が注目している学者にこれだけ多くの人が関心を寄せ、言及し、研究成果を発表するということを、私はとても心強く感じる。集まりが開かれている事実そのものが、私をなぜか勇気づける。

むろん、同じアリーナで闘うのは綺麗事でないシビアな競争と努力が必要だ。だから現在の私はたとえば、草野球を楽しむ人がメジャーリーグの放映に心踊らせるようなものかもしれない。どんな分野でも国際枠に上がるにはしかるべき訓練を積み、しかるべき機関に所属し、ポジションを得て、初めて同じ土俵に立つ資格があるのだろうことは、いくら私でも解る。

私のタイムラインには、海外移住を目指す人、試みた人、何とか続いている人、止むを得ず帰国した人などがひしめいている。動機も行きたい国も、取れそうなビザも人さまざま。とはいえ成功した人・勧める人クラスタが強調する根拠はだいたい似通っている。

今はインターネットの発達で世界中の情報にアクセスでき、また繋がれる。二十年前なら不可能だった稼ぎ方が可能になった。国をまたいでノマドワークができる。会社に所属せずフリーランスも可能。もちろん努力と覚悟と運は必要だけど、その気になれば扉は開かれているー。

一方行き詰まった人からの声もあって、こちらは日本社会への絶望を契機に舵を切っただけに戻るべき祖国の未来のなさも書かれていてあまり見てると八方塞がりな気分になる。
発言の内容は主にビザ、語学、スキルなどの条件をクリアする難しさ。中途半端な大卒文系ホワイトカラー労働者の仕事はこれから急激に減り、しかも世界的傾向となる。人工知能の進化で職を奪われる人も出るだろう。日本は高齢社会と貧困化が進み、生産人口不足、空家問題が激化するのに戦争なんてどうすんのコレ?という論調。

どちらの言うことも一面の真理だろう。転職(というか退社)を決めてからの私はこの両極を揺れ動いてきたと言ってよい。身を置く環境を変えなければ好転しない、親世代の言うことはノイズでしかないから別居して保証人なしで入れるURで安い部屋借りるかシェアハウス、正社員や直雇用はコスパが悪いから派遣が良い(これは一理ある)、いや社畜に未来はないから個人で稼ぐかフリーランスを目指そう、事務職なんかいずれ機械化されるから別の仕事をーIT系でプログラミングやWebデザインをー、等々。

そのどれもうまくいかなかったが。


ネットの普及によるメリットは、その場に居ながらにして全く別の遠い世界の出来事や人にアクセスできることだろう。ビザ、語学力、卓越したスキル、移動するお金がなくても端末を通して情報にアクセスすることはできる。SNSアカウントをとれば、素人でも専門クラスタの発言をのぞくことができる。

これこそは私の親世代にはできなかったこと。

昨夜は母の職場に来たとても好感の持てる新人さんのことでご機嫌な彼女の話につきあう。父は介護で病院泊。朝食の片づけのあと近所の人が町内会の用で訪ねてきたの対応。洗濯物を干し、トイレを掃除する。もうすぐ始まる職業訓練の準備をあれこれ。

そして振り込まれた雇用保険を確認する。今日が大事な日であるもう一つの理由がこれで、金額はアレだが、ないよりましだ。

これが私の日常である。地元に居ながらにして、多くの世界が自分と共に在り、身を浸すことができる。そう思うことで、かろうじて全てを放棄する一線は免れている毎日である。